(お知らせ)今年より2歳から18歳を対象に痛くない経鼻生ワクチン(フルミスト)を開始します。
〈65歳以上の方〉
「65歳以上の高齢者」の方は10月1日より外来診療時間中にいつでもインフルエンザワクチン接種を受けられます。予約受付はいたしません。当院では重症化リスクの高い65歳以上の方へのワクチン接種を優先します。
- 65歳以上の方は区から送られてきている「予診票」をご持参ください(大田区は自己負担2,500円)
- 参考リンク→大田区「令和7年度高齢者インフルエンザ予防接種」
ーーー
〈64歳までの方、小児〉
64歳までの方、小児へのインフルエンザワクチン接種は、当院では水曜午後にインフルエンザワクチン外来を設定します。
10月8日水曜日午前8時30分より開始するオンライン予約(予約サイトはこちら)でご予約ください。電話での予約受付はいたしません。今年はオンライン予約のみです。
- インフルエンザ予防接種外来日程(水曜17時00分〜18時30分)
10月 15日、22日、29日
11月 5日、12日、26日
この時間はインフルエンザワクチン接種のみです。
休診日であるため、ほかの診察や処方箋の発行は出来ません。ご了承ください。 - 接種費用は経鼻生ワクチン(フルミスト)は1回8,000円、不活化ワクチン(注射)は1回 4,000円です。
- フルミストは1回接種で、大田区民の2歳から18歳(高校生)は1回4,000円です(住所確認のため医療証等必要)。
- 不活化ワクチンは12歳までは2回接種、13歳以上は1回接種で、大田区民の6ヶ月から18歳(高校生)は1回2,000円です(住所確認のため医療証等必要)。
-
-
-
- <こどもの予約後のお願い>
大田区民の6ヶ月から18歳(高校生)は区の一部費用助成(注射は2,000円助成、フルミスト(経鼻生ワクチン)は2歳〜18歳まで4,000円助成)を利用出来ます(他区在住の方は利用できません)。
事前に必ず「大田区小児インフルエンザ予診票兼ワクチン接種費用助成申請書」を「医療証」(住所確認のため)をお持ちの上でクリニックで受け取り、ご記入し持参ください。 - 予防接種当日に記入や確認作業が必要になりますと、大変混雑し接種が遅れるため、事前に予診票への準備と記入をお願いしております。ご協力のほど、よろしくお願い致します。
- 接種当日は、「大田区小児インフルエンザ予診票兼ワクチン接種費用助成申請書」「母子手帳」「医療証」(住所確認のため)を必ずお持ちください。
参考:大田区「お子さまのインフルエンザ予防接種費用を一部助成します【任意接種】」
- <こどもの予約後のお願い>
- 生後6か月以上〜12歳まで(13歳未満)の小児は不活化ワクチン希望の場合2回接種します。1回目接種から2~4週間(できれば4週間)あけて2回目を接種します。ご自身で2回目接種のご予約をお願いします。フルミストは2歳から18歳まで接種可能で、1回接種で終了です。
- <18歳(高校卒業後)から64歳までの方へ>
予診票は以下のリンクからダウンロード可能です。ご記入のうえ当日ご持参ください。クリニックにも備え付けの予診票がございますので、ダウンロードできない場合はクリニックでご記入ください。 - ↓↓↓↓↓
-
- インフルエンザ問診票2021 (584 ダウンロード)
-